福岡県でクラフトビールを醸造してきました

クラフトビールの醸造が1から体験できるということで
福岡県八女市にある八女ブルワリーに行ってきました!

約5時間かけて、最初のレシピ作成から最後の酵母の
投入まで、詳しく説明していただきながらじっくり体験することが出来ます🍺

レシピ作成

  ↓

麦芽粉砕

  ↓

 糖化

  ↓

 濾過

  ↓

ホップ投入・煮沸

  ↓

ワールプール

  ↓

 冷却

  ↓

 発酵


といった流れで進んでいきます


今回使用したホップは3種類

・シトラ

・モザイク

・HBC431


シトラ、モザイクの2種類は有名なホップで一般的によく使われている

のですが香りに特徴を持たせたかったのでHBC431というホップも使用しました。


シトラ、モザイクのように、まだ正式な名前がついていないホップ HBC431ですが、

他のホップには無い"もも"の強いアロマが特徴です。

フルーツビールのように桃をピューレにしたものを入れることで

桃のビールを作ることはできるが、ビールに欲しい味わいの面での柑橘感

が弱い傾向にあるのではないかと…。


この香りの面での桃と、味わいの面での柑橘感をいかに共存させられるか

また、ごくごく飲むビールよりも1本で満足できるものを作りたい

という使命感のもと作ってきました!


完成は2月頃の予定です🍺

届き次第、皆様にご提供できればと考えております。


醸造過程の詳細は次でまとめたいと思います。


Whisky Cafe FIOR

旅先で、本物のウイスキーに出会い、学び、楽しむ

0コメント

  • 1000 / 1000